
『コメ作り』に情熱を燃やし続ける仲間たち

谷田 明
副会長
兵庫県多可町八千代区赤坂206番地・門田43番地・他
有機稲作をすることで、より確かな食生活が出来ると確信して、春は蓮華(緑肥としての活用)、初夏の清流・野間川には “ほたる” が舞飛している、川原の飛び石には “かわせみ’ が飛周している。生き生きしている米づくりの環境の中で、私のコシヒカリを食べてくれている人たちと共に 『美味しさと、より健康を!』 を共有しています。
※ホームページアドレス
https://facebook.com/akira.tanida.77


藤井 義文
会計
加東市河高1971
有機栽培移行15年目、元肥もみ殻堆肥&ヘアリベッチ、除草はヘアリベッチ、追肥は光合成細菌&菌力アップ&ボカシと進化して来て、有機JAS認証を取得しました。除草技術をより進化させるべく研究し続けています。


出井 利之
監査
加東市山国401-161
2008年兵庫お米甲子園(米コンテスト)で優秀賞を受賞しました。『つながる命』を農業の視座に据え、田んぼで生まれた様々な命と共に生きていきたいと思っています。


竹内 賢樹
正会員
加東市岩屋
子や孫達、そして安全で美味しいお米や野菜を求めている人達に、一切農薬や除草剤を使わず、有機肥料だけで栽培した安全な作物を提供したい。そんな思いから定年退職後農地を確保して、二人で仲良く楽しみながら頑張っています。


前川 一郎
中新田営農組合代表
加古郡稲美町
『稲穂が美しい町』加古郡稲美町の加古地区中新田集落16haの圃場で有機無農薬栽培コシヒカリ・ヒノヒカリ・キヌヒカリなどの美味しいお米や山田錦・五百万石などの酒米を作っています。


前田 一憲
正会員
たつの市揖西町
会員同士で圃場を見学し合い、意見・対処効果・失敗談を共に検討し、安全で美味しい米作りに励んでいます。米の収穫後には食味値と食味を実施し、1人でも多くのお客様に少しでも美味しいお米で健康をお届け出来る事を励みにしております。


松本 宜往
正会員
加東市吉馬
我が家は酒米で有名な山田錦の栽培農家ですが、その他に無農薬米や小麦などを栽培しています。これからも自然への畏敬と感謝を込めて皆様に安心してご利用いただけるよう努めていきたいと思います。
※ホームページアドレス
http://www.m-nousan.com/
